ページ

ラベル 道の駅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 道の駅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月22日木曜日

Androidアプリ「道の駅Map」をリリースしました!

道の駅Map


Google Play で手に入れよう

道の駅Mapは現在位置近くにある道の駅をマップ上で確認できたり、訪れた駅を評価・コメントと共にアプリに登録する事ができます。完全無料でお使い頂けます。
また、マップ上でナビを使用でき道案内としても利用できます。
全国の訪れた道の駅を思い出と共にアプリで管理!

【主な機能や特徴】
・マップ上で近くの道の駅を確認
・訪れた道の駅と訪れた事のない道の駅をマップ上に色分けして表示
・訪れた道の駅を評価・コメントと共に登録
・道の駅へのナビ
・アカウント管理



以下サイト様に記事を掲載して頂きました!


Appliv様

道の駅Map - 全国駅巡りの思い出収集
【Android】https://android.app-liv.jp/004737114/


道の駅を探す アプリランキング TOP10
https://android.app-liv.jp/maps/spots/2325/

2016年6月5日日曜日

道の駅を巡ってみる 12 - 手打ちそばが美味しい 耶馬トピア -


今回は大分県の中津市にある道の駅「耶馬トピア」です。
「やぱトピア」と読むらしいです。

ここはそばづくしの道の駅で、そば打ち体験などもできるようです。





奥に進んでいくと食事処が。当然おそばをいただきました^^




注文したのは山かけ肉そばです。
そばが手打ちだけあって美味しいのは当然ですが、とろろも粘りが強く
甘辛い味付けの肉とマッチしていてとても美味しかったです^^。

また、ここの道の駅が自然に囲まれたような道の駅で、
とてもゆっくりとした時間を過ごせるようなところでした。






関連ページ





2016年3月24日木曜日

道の駅を巡ってみる 11 - もう一度食べたいだご汁定食 たちばな 鹿北 -


今回は福岡の八女に位置する道の駅「たちばな」と
熊本県の北に位置する道の駅「鹿北(かほく)」です。


1. 道の駅「たちばな」






上の写真の様に木造の建物が特徴的な道の駅です。
物産館の中は休日という事もあって沢山の人でした。


道の駅内にある定食屋さんで昼食を頂いたんですが、
だこ汁定食が最高です^^


だご汁にささみチーズカツにポテサラ、このポテサラ!!本当美味しかったです。

ホームページ



2. 道の駅「鹿北」



ここはまあ〜広いです^^;
色々な施設がある複合型の道の駅で、プールや木工体験、石窯ピザ作り体験などなど・・
施設の裏山?には面白い木製トンネルの散歩道なんかもありました。



散歩していると水辺には何故かヤギが^^;


裏山を登った所で施設全体を写してみました。


全体を収めたかったんですが、、広くてちょっと無理でした > <

最後にイチゴ狩りもやっているのでイチゴ美味しそうだなと思い、
イチゴのソフトクリームをいただきました(単純)^^;




ホームページ

2016年3月9日水曜日

道の駅を巡ってみる 10 - 福岡 -


最近道の駅に行けてなかったんで機会を待っていたんですが、
やっとゆっくりできそうだったので、久しぶりに行ってきました。
今回は福岡の道の駅「うきは」です。


1. 道の駅「うきは」




道の駅「うきは」ですが、見晴らしが良く景色が良かったので
外であまおうソフトをいただきました^^

あまおう自体美味しいですが、加工せず、そのまんまのあまおうを
ソフトクリームにしてる感じで本当美味しかったです。





少し中に入ると囲炉裏を囲んでくつろげるスペースもありました。
ソフトクリーム食べながらあったまるのも贅沢な感じがします。


室内の様子です↓



そして一番びっくりしたのが、うきは市の観光コンシェルジュとして
なんとペッパーがいましたw



なんか溶け込んでる・・・



ホームページ




2016年1月28日木曜日

道の駅を巡ってみる 9 - 熊本 -


今回は「道の駅旭志(きょくし)」と「道の駅泗水(しすい)」です。


1. 道の駅「旭志」




国道325号線沿いにある道の駅で、新鮮野菜や旭志牛の特産品が置いてあります。
物産館の中はこんな感じです。



近くの広場には行った時は時期ではなかったので見れませんでしたが、
10月頃にはコスモスが咲きみだれるとのこと。

公式ページ




2. 道の駅「泗水」




道の駅の奥に建っているものが気になったので、行ってみました。



なぜ孔子?と思いましたが、どうやら孔子誕生の地「泗水県」と
同じ町名という事でシンボル的なものになっているらしいです。



奥に進んで行くと、本格的な中国の伝統建築でびっくりします。



ちゃんと孔子様の像があります。
孔子公園に時間かけすぎたせいで肝心の道の駅がじっくり見れませんでした(笑)

公式ページ




2016年1月17日日曜日

道の駅を巡ってみる 8 - 北熊本 -


今回は北熊本周辺の道の駅です。
「七城町メロンドーム」、「きくすい」です。

1. 道の駅「七城町メロンドーム」


でっかいメロンドームが印象的な道の駅「七城町メロンドーム」は
中が広々していてレストランや精肉点、メロン催事場など様々なお店が並んでいます。




その中でオススメなのが「メロンソフト」です。
注文するとカットしたメロンを実際に使用してソフトクリームを作ってくれます。


公式ページ


2. 道の駅「きくすい」







「道の駅」と書いてある建物がなかったので道の駅はどこに?と
思っていたら、上の看板にもあるように全体が道の駅になっているようです。
国指定文化財の「江田船山古墳」を中心とした古墳群が広がっています。

公式ページ

2015年12月9日水曜日

道の駅を巡ってみる 7 - 佐賀 -

今回は前回行った所から南下した位置にある
「伊万里ふるさと村」と「厳木」です。


1. 道の駅「伊万里ふるさと村」




外からは分かりませんでしたが、塀の中は広々していました。



お土産や農産物だけでなく、精肉店や洋服など色々なお店があります。
精肉店の前には「伊万里牛」が^^


また、入ってすぐのところに落花生?を炒っている様子を見れるスペースもありました。


・公式サイト




2. 道の駅「厳木」



ここは一番最初に目につくのが「佐用姫像」です。


かなり大きいです^^;。佐用姫像に関する伝説?もあるようです。


・公式サイト

2015年11月25日水曜日

道の駅を巡ってみる 6 - 佐賀/長崎県境 -


今回は名前が特徴的な「桃山天下市」(ももやまてんかいち)と
「鷹ら島」(たからじま)に行ってきました。

1. 道の駅「桃山天下市」



呼子から少し行った所にあります。呼子だけあって道の駅内にはイカ焼きやイカ一夜干しなどイカづくしでした。






とりあえずイカは食べとかないと・・と思ってイカ焼きを買ってみました。
残念ながら焼きたてでは無かったんですが、冷めてても美味しかったです。

公式ページ


2. 道の駅「鷹ら島」

名前が良い響きな鷹ら島ですが、なんといっても道の駅に行く時に通る
鷹島肥前大橋が素晴らしかったです。



ちょっと分かりづらいですね・・・奥に写っているのが大橋です。
ちゃんとした大橋の写真は↓の公式ページを見てみてください^^;。




道の駅内の食事処には魚島来飯(おとこめし)なるものが!!
注文してみたら↑のようなすごく贅沢な海鮮丼でした。
鯛やハマチ?やイカなど具沢山、しかも付け合わせも美味しい。

↓TAKARAJIMA FOODで売っていたマグロバーガーも気になる・・・



公式ページ