ページ

ラベル Eclipse の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Eclipse の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月24日月曜日

CheckStyleを入れてみる

EclipseにはCheckStyleというコーディング規約のチェックをしてくれる便利なプラグインがあるという事なので、インストールしてみる。


Eclipseのhelp > Install new Software を選択、Addを押してリポジトリを追加。



ロケーションは「http://eclipse-cs.sf.net/update/」




CheckStyleを選択し、インストール。Eclipseが再起動される。
プロジェクト右クリック > プロパティ でCheckStyleが追加されている。



ここに、試しにAndroid用のチェックスタイルを適用させてみる。
有志が作成したAndroid CheckStyle
https://gist.github.com/shareme/4197561#file-eclipse_checkstyle560_android-xml-L7

Local Check Configurationsタブから、newを押す。



typeに「External Configuration File」を選択、名前を設定しファイルのパスを設定。



ちゃんと作成されている^^



チェックスタイルにAndroidを選択し、適用。するとリビルドされる。



適用後、コーディング規約違反の箇所が黄色くなりマウスを重ねると理由が表示される。
チェックスタイル適用後、グラフ表示してくれたりもする。(Viewを表示)


便利~^^

HTMLやJSPのプレビューを表示してくれるプラグインインストール

EclipseでHTMLやJSPをコーディングする際にプレビュー見ながら出来たらいいよね〜

という事で見つけてきたのが、
「HTMLEditor」
早速インストールしてみる。

ダウンロードした「tk.eclipse.plugin.htmleditor_2.2.0.jar」をEclipseホーム/pluginsへコピー


Eclipseを再起動!!
確認してみる。

デフォルトのビューワになっていない為、
jsp右クリック > OpenWith > Amateras JSP エディッタで開けた。




これでは面倒臭いので、デフォルトで開くように設定。
Eclipse > 環境設定 >




これでOKと思いきや・・・JSPファイルにエラーがっ!?


色々調べて以下サイトを発見!!
http://egacreate.blogspot.jp/2009/04/amaterasstruts.html

同じように設定せて、Eclipseを再起動!!


エラーが取れたっぽい^^;

2014年11月16日日曜日

Formatterの作成

Eclipseでコーディングする際の書式(フォーマット)作成

書式を統一にするべく、新たにフォーマッターを作成してみる。
今回は折角なのでAndroid用のフォーマッターを作成。

「設定」>「Java」>「Code Style」>「formatter」を選択

















「new」を選択し、新規フォーマッター作成へ

















編集画面が開く




















とりあえず、インデントをスペースへ、switchのcaseをインデントするように修正




















色々修正し、右上の「export」からフォーマットファイルを作成




















実際にできたxmlファイルの中身
















パッと見は良く分かりませんが、エクスポートできてるみたいです。
参考になりそうなサイトを発見
https://sites.google.com/site/hippunosource/home/android/androidkodosutairuwo-qiang-zhisuru-eclipse