ページ

ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月12日金曜日

最近よく使っているWebサービスやツール

久しぶりの投稿です。

このブログ自体、技術的な事をつらつら書いている事が多く
それだったらQiitaに書いた方が良いのかと思いそっちに書いていたのですが、
Qiitaに書く感じでも無い事や、小さめなやつとかをこのブログでまた書いて
行こうかと思います。

今回は「最近よく使っているWebサービスやツール」をまとめてみました。


Firefox Send



ログインしなくても、暗号化してファイル共有してくれる便利なサービスです。
有効期限や有効ダウンロード回数を設定できたり、パスワードで保護する事も可能です。ファイルをアップロードしたら後は相手にリンクを教えれば済むだけなので
ファイルサイズが大きなものを送る場合に重宝しています。


Github Link Card Creator

↓こんな感じのGithub リンクページのカードが作れる po3rin さんが作られている
サービスです。



サクッと作れるのでリンクを貼りたい時とかに作って貼っています。


縛りなしWiFi



名前の通り、2年縛りなどの契約期間で縛りがなく、解約金無しで純粋に
使った分だけ料金を支払って使うことができます。
今月は出張などで外で作業する事が多いから1月だけレンタル〜っという事も
できるので便利です。

StackShare



こちらは使うというよりは眺めてるだけのサイトですが、なかなか面白いです。
各ベンダーがどのような技術スタックでサービスを構成しているのか、
みてると新しい発見なんかもあったりします。


といった感じのあまり纏まりが無い感じでしたが、、
また更新があったりしたらブログに書こうかと思います。

2017年7月1日土曜日

完全リモートワークで約半年働いてみて

完全リモートワークで約半年働いてみて

久しぶりのブログ更新です。
実は今年の2月に完全リモートワークの会社に転職してました。
ちょうど半年になるので感想をつらつら書いてみます。
※あくまで個人的な感想です。。

どんな会社?


  • 社員全員が完全リモートワーク
  • ソフトウェア作っている会社
  • 半年に一回実際に集まるオフ会がある
  • 勤務時間はある(9:20 - 18:00)

働いてみて


リモートワークでも全然問題なく作業できています。
最初に感じてた不安は何だったんだというくらい。。
常時ボイスチャットを繋いでいるので、困ったことがある時は
声かけて話したり、毎朝決まった時間に朝会もあるので
個人的にはみんなで働いてる感がありますw
ボイスチャット以外にも色々なツールを使ってます。
SlackやHangoutなどなど。
ボイスチャットだけだと伝わらない所はHangoutで画面共有しながら
説明したり、ペアプロ用のツールも使ったりしてます。

良いところ


  • 通勤が無い!
    まあリモートワークなんで当たり前ですが、PCとネットにつながる環境があれば
    すぐ仕事ができるので今まで通勤に掛かっていた時間を有効活用できます。
  • 全員リモートの良さ
    あとは社員全員リモートという所がよく、一部リモートとかだった場合
    情報格差が生まれたりしてたんだろうなあと感じました。
  • 家の中
    現在我が家にはまだ0歳の赤ちゃんがいるんですが、
    急に赤ちゃん具合悪くなったとかでもリモートならすぐ対応できるので
    そこらへんは嬉しいです。

悪いところ


悪い所が今の所無いんですが、
強いて言えば。。引きこもりになりがちですね。なので最近は毎日散歩に行くようにしてます。
引きこもりは心身共によくない ><

まとめ


ただ書きたい事を書いただけになってしまいましたが、
結果的にはリモートワークで良かったなと思います。
子供の顔見ながらプログラミングができるとは想像もしてませんでしたしw

2017年1月7日土曜日

あけましておめでとうございます



   __ __                   
  / // /__ ____  ___  __ __
 / _  / _ `/ _ \/ _ \/ // /
/_//_/\_,_/ .__/ .__/\_, / 
         /_/  /_/   /___/  
   _  __          
  / |/ /__ _    __
 /    / -_) |/|/ /
/_/|_/\__/|__,__/ 
                  
__  __             ____
\ \/ /__ ___ _____/ / /
 \  / -_) _ `/ __/_/_/ 
 /_/\__/\_,_/_/ (_|_)  
                       


年明けて結構経ってしまいましたが、、、
あけましておめでとうございます🎍。

今年も「気まぐれDeveloperブログ」を宜しくお願いします。

最近忙しくて中々アップできてないですが、
また徐々にアップしていきたいと思います。


2016年9月22日木曜日

GoogleTripsアプリを使ってみた


9月19日にGoogleから発表された「Google Trips」のiOS版を使ってみました。
「Google Trips」は旅行の計画を立てる時に使用するアプリです。
iOS版とAndroid版があります。


特に旅行の予定はまだ無いのですが、次旅行に行く時の為に
インストールして使ってみようかと・・

早速インストールして起動


「GET STARTED」を押して次々と進んでいくと
現在位置の使用許可と通知の許可画面が出てくるので好きな方を選択
   

設定が完了してホーム画面に進むと、過去に旅行した内容が表示されていました。



これはGmailと連携して過去の情報をピックアップしてるようです。
設定で連携しないように変更する事ができます。


ホーム画面に「Where do you want to go?」とあるので早速行きたい所を入力してみます。



今回は大阪にしてみました。USJ行きたい・・・
すると大阪のTripが表示されます。
 


複数のカテゴリがあり、それぞれ


  • Reservations 予約情報
  • Things to do オススメの場所など
  • Day plans 一日のプラン(オススメもしてくれる)
  • Saved places 保存した情報
  • Food & Drink 食事の情報
  • Getting around 交通機関などの情報
  • Need to know 様々な情報(緊急時の連絡先など)


となっています。
Day plansを開いてみると
 



オススメを提案してくれてます。
ミュージアム中心だったり子供と一緒の場合のプランなどテーマが分かれてます。
またオススメプランからカスタマイズなども可能で自分用のプランを作成できたり
します。

最後に「CREATE TRIP」から日程などを入力し旅行プランを作成できます。



アプリを使ってみて、一箇所に旅の情報が集約できるのは便利だと思いました。
また機械学習を使ったオススメの提示などはさすがGoogleといった感じでしょうか。
今後旅行の際に使ってみたいと思います。



Google Trips
Google Trips
開発元:Google, Inc.
無料
posted with アプリーチ

2016年9月8日木曜日

普段お世話になっている便利なWebツール紹介 2


前回から少し普段使ってるWebツールが増えたので、
便利なものをご紹介できればと思います。

・正規表現チェッカー

既に有名かもしれませんが・・
正規表現を使う時に、ちょこっと確認したい時があるかと思います。
そんな時に便利なサイトがこちらです。



サイト自体はRubyで正規表現を試す事に特化してますが、
基本的な正規表現はRuby関係なく試す事が出来ます。

↓ここに試したい正規表現を入力し、


↓こっちには正規表現をテストしたい文字列を書きます。


すると正規表現にマッチしたものがここに表示されます。

マッチしない場合は↓のようにエラーになります。



・AppHtmlWeb

こちらも有名かとは思いますが、
ブロガーの方などはよく使われてるかもしれません。
iPhone/iPadやMacアプリや、Musicアルバム、Book、映画などを
iTunesから検索しリンクを作成してくれるサイトです。

http://connect1ngdots.github.io/AppHtml/




使い方も簡単で、以下検索対象
  • iPhone App
  • iPad App
  • Mac App
  • Song
  • Album
  • Movie
  • Book

と書式テンプレート
  • 小さいボタン
  • 大きいボタン
  • テキストのみ
  • アイコン付き(小)
  • アイコン付き(大)
を選択し、リンクを作成したいアプリなどを検索します。

以下はEvernoteのアプリをアイコン付き(大)で作成したものです。

Evernote - メモ、Web ページ、文書、名刺などをまとめて記憶
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ


色々デザインも変更できて便利です。


2016年8月11日木曜日

アクセサリ収納ケースと充電ケーブル購入


最近夜な夜なくつろぎながら、YouTube見てたりするんですが、
とあるユーチューバーの方の動画で紹介されていた
アクセサリ収納ケースと充電ケーブルが良さそうだったので購入してみました。

アクセサリ収納ケース

ELECOM アクセサリ収納 汎用ポーチ 3ポケット ストレッチ生地 軽量 ブラック BMA-GP10BK




表と裏にそれぞれ収納できるスペースがあります。
表の収納スペースがやや浅めで、裏の収納スペースが厚みがあります。

自分は今表のスペースにケーブル類、裏のスペースにモバイルバッテリーを
入れてます。
使ってみて、意外とたくさん入るな〜といった印象です。
スマホのアクセサリー収納ケースとして使ったり、PC用のアクセサリー収納として
マウスや電源ケーブルなんか入れてまとめておくと便利かなと思いました。


充電ケーブル

オウルテック 1年保証 Lightning変換アダプタ付きmicroUSBケーブル Apple認証 ホワイト 20cm



microUSBとしても、Lightningケーブルとしても使用する事ができます。


先に変換アダプタが付いており、簡単に切り替える事ができます。
今回20cmの短いケーブルを購入しました。というのもカバンの中で
モバイルバッテリーで充電する時用にいいかなと思って購入しました。


ケースも充電ケーブルもお手頃な値段の割になかなか良かったです。


2016年8月3日水曜日

Pebble Time Round 購入!!




注文して3日程で届きました^^。
結構前から欲しいな〜と思ってたんですが、スマートウォッチ使うんかな?
と思って躊躇していたんですが、レビューなどを見る限りなかなかの評判なので
購入してみました。



開封すると本体に説明書、充電ケーブル、pebbleのロゴシールが
入ってました。

充電ケーブルがpebble仕様になっていて、
マグネットで本体の裏とくっつけて充電します。



本体の時計表示部分ですが、スマートフォン(Android, iOS)の
アプリを使ってカスタマイズできます。


早速変えてみました。

デフォルトで言語設定が英語になってるんですが、
非公式ではありますが、日本語にできるので日本語に変えました。

日本語化

あとレビューに、「Pebbleの魅力は可愛いアニメーション」と書かれて
いたんですが、実際心地よいアニメーションでした。



↑アニメーションの様子


そして、やっぱし通知は便利です。日本語化してLINEなんかの通知を
見れたり、不在着信の通知を受けてかけ直したりできます。
あとスマホで聴く音楽の操作なんかも便利。


こんな便利便利書いてますが、実は使って3時間くらいしか経ってません^^;
それなのに既に便利と思わせるなんて・・
スマートウォッチ使うんかな?じゃなくてがっつり使う事になりそうな気がしますw

またじっくり使った感想も書きたいと思います。


2016年7月20日水曜日

番組で紹介されていたセブンの商品を購入


ちょっと前にとある番組でセブンイレブンの商品を紹介されていて
とても美味しそうだったので、実際に購入してみました。


まるでマンゴーを冷凍したような食感のアイスバー


税込 140円

これはその名の通り!!マンゴーを冷凍したかのような食感でした(まんま)。
しっとりとした食感で後味も良くてこれは人気なのがわかる




実際セブンに買いに行った時もこのアイスを買ってる人がちらほらいました。


金のビーフカレー


税込 398円

これは便利!!
何が便利かというと調理する時に湯煎とかしなくても(もちろん湯煎もできる)
レンジで袋のまま温めるだけ!! いや〜便利。

肝心の味もお肉が柔らかくてとても美味しく仕上がってました。




さばの塩焼き


税込 280円

こちらも少しフィルムを剥がしてレンジで温めるだけでいただけます。
しかも骨を機会 + 手作業で抜いてるらしいのでかぶりついて食べれます^^。


小籠包


税込 192円

こちらはフライパンでの調理になりますが、ま〜肉汁がすごい^^;
箸で少し割っただけで中から溢れてました。



皮ももっちりで本格的でした。

2016年7月13日水曜日

Kindleで大人買いしてしまった漫画



最近何故かドラゴンクエストの漫画ばっかり読んでます。
というのもKindle本で期間限定で「ダイの大冒険」の数巻が無料になっていた為、
まんまと続きが気になって全巻買ってしまったという顛末(よくある話・・)


[まとめ買い] DRAGON QUEST―ダイの大冒険―(ジャンプコミックスDIGITAL)

でも久しぶりに読むと昔を思い出したりしてなかなか面白いな〜と思います。

個人的には人間らさ満載のポップが好きなので、
大魔導士ポップになっていく姿は応援したくなります。


[まとめ買い] ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 完全版(デジタル版ヤングガンガンコミックスデラックス)

ロトの紋章はドラゴンクエストIIIの世界観で、ルイーダの酒場とか登場して
子供の時はルイーダの酒場やん〜と思いながら見てた記憶があります。


ちょっとネタばれになっちゃいますが、、
アステアが女性だったというのは結構強引な感じもしますが、びっくりしました。
続編への布石だったんだと思ってますが。


ちょっと流石に大人買いしすぎた感があるので、しばらくは大人しくしようと思いますw

2016年7月6日水曜日

ポータブルSSD トランセンド TS256GESD400K(256GB)購入


外付けのポータブルSSDにVMのリソースを入れて、複数のPCで共有できたらなあ〜
と前々から思っていたので、丁度楽天ポイントが結構貯まっていたので購入しました。



以下のスペックでVM起動した所、そこまで遅い感じではなく、普通に使えました。
USB3.0とSSDのおかげですね〜。

・環境
Mac Book Air (13-inch, Mid 2012)
CPU 1.8 GHz Core i5
メモリ 4G

VMware Fusion 8.1.0
仮想OS Windows7

まあまあ古いMBAを使ってるんですが(早く買い換えたい・・)
それでもVM使えたので満足してます。

保護ケースも付いてました。



強いて難点を上げるとすれば、USBケーブルがちょっと長いという事でしょうか。。



個人的には半分くらいの長さでも良かったかな〜という気がします。



2016年6月29日水曜日

Amazonプライム・ビデオで個人的に面白かった映画や番組


数ヶ月前にAmazonプライムの無料体験を経て、
晴れて(?)プライム会員になって数ヶ月。



最近あまり外に出かける事がなく、家でプライムビデオを黙々と見てたので、
個人的に見て面白かった映画や番組を書いてみたいと思います。


ハウンター

ハウンター(字幕版)()をオンラインで見る - Amazonビデオ

結構序盤の方で主人公が何故家から出られないのが分かってしまいましたが、
個人的には伏線がちょこちょこと序盤にあって、最後に向けて解決していくのが
面白かったです。
ただ主人公が現代的な感じなので、時代背景と合ってない感じもしましたが・・



ローカル路線バス乗り継ぎの旅

ローカル路線バス乗り継ぎの旅【テレビ東京オンデマンド】のシーズン1 エピソードを観る -Amazonビデオ

何も考えずに気楽に見れるんで見てましたが、
蛭子さんのたまにの毒舌っぷりが面白い。



ジュラシック・ワールド(吹替版)

ジュラシック・ワールド (吹替版)()をオンラインで見る - Amazonビデオ

これはジュラシックパーク好きだった自分としては素直に面白かったです。
吹替版反対〜な人もいるかと思いますが、
個人的にはアクションが多そうな映画は吹替版で見ます。



ジヌよさらば 〜かむろば村へ〜 

ジヌよさらば ~かむろば村へ~()をオンラインで見る - Amazonビデオ

片桐はいりさんの失神シーンには爆笑しました。
こちらも何も考えず気楽に見て笑ってましたw



HuluやNetflixに比べると作品数は少ないですが、探せば掘り出し物があるので、
これからもたまにこんな感じで紹介していけたらと思います。


2016年5月11日水曜日

福岡県篠栗町の南蔵院 - 日本一の涅槃像 -


今回はいつも車で通る度に気になっていた、
福岡県篠栗町の南蔵院に行ってきました^^



外から見たら分からなかったんですが、中に入るとかなり広いです。


中に入ると招き猫の像や、不動明王像などなど沢山の像が。




中にはこんなかわいい像も^^



そして自然たっぷりな場所なので、ゆったりとした時間を楽しめます^^


そして、なんといっても日本一の涅槃像(ねはんぞう)にはびっくりしました!!
全長41メートルということらしいです^^;




有料ですが、涅槃像の中も見学できるみたいです。

今回初めて行ってみましたが、なかなか面白くて癒されるところでした^^

・南蔵院