今回は以前Eclipseで作成したAndroidの自作ライブラリを
gradleでビルドできるようにしたいと思います。
gradleでビルドできるようにしたいと思います。
Android用のテンプレートbuild.gradleを作成
Androidの公式ガイドページに必要最低限の Androidアプリをビルドする
build.gradleが乗っていたのでそいつを使います。
build.gradleが乗っていたのでそいつを使います。
buildscript {
repositories {
jcenter()
}
dependencies {
classpath 'com.android.tools.build:gradle:1.3.1'
}
}
apply plugin: 'android-library' # [1]
android {
compileSdkVersion 23
buildToolsVersion "23.1.0" #[2]
}
[1] で
android-libraryに修正しています。
[2] に関しては自分の環境に合わせてください。
com.android.application
となっていたものを今回ライブラリを作成するのでandroid-libraryに修正しています。
[2] に関しては自分の環境に合わせてください。
ここで、
環境変数
AndroidSDK
の場所をどこかに設定しとかないといけません。環境変数
ANDROID_HOME
に設定するか、build.gradleと同じ階層にlocal.properties
を作成し以下のように設定しますsdk.dir={AndroidSDKのパス}
この時点で
gradle tasks
を実行し成功すれば準備はOKですgradle wrapperの作成
gradleには別の使う人がgradleを別途インストールしなくても, 自動で特定のgradleのバージョンをインストールし、配布した人と同じgradleのバージョンでビルドできるgradle wrapperという機能があります。
以下のタスクを実施
$ gradle wrapper
すると
├── gradle
│ └── wrapper
│ ├── gradle-wrapper.jar
│ └── gradle-wrapper.properties
├── gradlew
├── gradlew.bat
が追加されたと思います。配布された人は
を実行する事で
gradlew.bat
(Windows用)。gradlew
(その他OS用)を実行する事で
gradle
コマンドと同じように使えますbuild.gradle作成例
プロジェクト毎に記述が異なると思いますが、↓の例はこちらで公開している
プロジェクトのbuild.gradleになります。
プロジェクトのbuild.gradleになります。
buildscript {
repositories {
jcenter()
}
dependencies {
classpath 'com.android.tools.build:gradle:1.3.1'
}
}
apply plugin: 'android-library'
repositories {
flatDir {
dirs 'libs'
}
}
dependencies {
compile 'com.android.support:support-v4:XX.X.X'
}
android {
compileSdkVersion XX
buildToolsVersion "XX.X.X"
sourceSets {
main {
manifest.srcFile 'AndroidManifest.xml'
java.srcDirs = ['src']
resources.srcDirs = ['src']
aidl.srcDirs = ['src']
renderscript.srcDirs = ['src']
res.srcDirs = ['res']
assets.srcDirs = ['res']
}
}
}
特別な事はしてないですが、サポートライブラリの読み込みや
指定などを追加しています。
AndroidManifest.xml
の指定などを追加しています。
gradle clean build
で├── build
│ ├── outputs
│ │ ├── aar
│ │ │ ├── Monaka-debug.aar
│ │ │ └── Monaka-release.aar
が作成されていれば成功です。
0 件のコメント:
コメントを投稿